2020〜2021現在:Lineでスタンプショップはここにあります
- LINEを起動する
- ホーム画面>サービス>スタンプをタップ
- スタンプショップが開く
以上です。
この方法で表示されない場合は下記の情報をご覧ください。
それでも表示されない!
手順通り操作しているのに表示されない場合には、いくつかの原因が考えられます。

「line」では特にスタンプショップが表示されないなどのバグが良く発生すると話題になっています。
このページでは、lineスタンプでショップが表示されないというトラブルの直し方をご紹介します。
Lineをバージョンアップする
lineでスタンプショップが表示されないというトラブルが発生する人は、アプリが最新版でないせいでトラブルが起きる場合もあるようです。
アプリを最新にすることで治る問題も少なくないため、この機会に最新版にアップデートしておきましょう。
iPhoneの場合
- ホーム画面の「App Store」をタップ
- 画面左下の「Today」をタップ
- 画面右上の「人マーク(もしくはアバター画像)」をタップ
- Lineの右側にある「アップデート」をタップ
- 「アップデート」ボタンが「開く」に変わると、アップデート完了
Androidの場合
- Google Play ストア アプリをタップ。
- メニュー アイコン > [マイアプリ&ゲーム] をタップ。
- Lineがアップデートできる場合は [更新] と表示されます。
- [更新] をタップします。
スマートフォンを再起動する
lineでスタンプショップが表示されないというトラブルが発生する場合、スマートフォン自体を再起動すると解消する場合があるみたいです。
iPhoneの再起動の方法は、
サイドボタンとどちらか片方の音量調節ボタンを同時に長押しして、
電源オフのスライダが画面に表示されるのでスイッチを右方向にスワイプしたら
電源が切れるため、次にロックボタンをアップルロゴが表示されるまで長押しするとiPhoneが起動します。
この流れで再起動が完了です。
それと、Androidの再起動のやり方は、電源ボタンを2~3秒間長押しすると再起動ボタンが現れるので、このボタンをタップしてAndroidの電源がOFFになります。
その後再び起動されると、再起動が完了です。
lineの運営元でトラブルが発生していないか確認する
lineでスタンプショップが表示されないという問題が起きる場合、lineを運営している会社のトラブルに問題が発生していたというケースもあるのですよ。
もしスタンプショップが表示されない理由が運営側のトラブルだった場合、自分のスマホだとかPCでどんな対応しても無理ですよね。
ということで、先に運営元の問題が発生していないか知っておくというのも大切です。
やはりlineは人気サービスなので、もし運営側の問題が起きていたら、SNSに書き込みがある事も多々あります。
というわけで、まずはSNSで「line 障害」と探しておくのも悪くありません。
Lineのサーバ側に障害が起きていないか確認する
- ツイッターを開く
- 検索窓に「Line 障害」を入力
- 「検索」をタップ
- 「最新」タブを選択
ツイッターでLineの障害を検索した最新の結果はこちら
サーバ側に障害が発生しているとしたら、スマホ側でできることは何もありませんよね。
復旧するまで、しばらく待ちましょう。
lineのキャッシュをクリアする(Androidのみ)
lineでスタンプショップが表示されないという問題が起きる場合、lineスタンプのをキャッシュクリアすると治るケースがあります。
キャッシュ削除というのは、Androidだけのやり方です。
もし、Androidをお使いの方で他のやり方だと解決できない方はやってみてください。
- 設定>アプリを開く
- アプリ一覧からLineをタップ
- アプリ情報の画面で「ストレージ」をタップ
- ストレージの画面で「キャッシュを削除」をタップ
lineをタスクキルしてlineを再起動する
lineでスタンプショップが表示されない問題が起きる人は、lineを強制終了した後に再起動すると治るケースもあるみたいです。
iPhoneの場合
- ホームボタンをダブルクリックする
- 起動中のアプリ一覧が表示される
- Lineを上にスワイプして強制終了する
- Lineを起動する
Androidの場合
- 右下の四角いアプリ履歴ボタンをタップする
- 起動中のアプリ一覧が表示される
- Lineの×マークをタップもしくは右にスワイプして強制終了する
- Lineを起動する
lineを入れなおす
他のやり方でもlineスタンプでショップが表示されないというトラブルが解消しない方は、lineスタンプを入れなおすと解決する場合があるみたいです。
iPhoneの場合
- ホーム画面の「Line」アプリアイコンを長押し
- メニューから「Appを削除」をタップ
- ホーム画面の「App Store」をタップ
- 画面右上の「
人マーク(もしくはアバター画像)」をタップ
- 「購入済み」をタップ
- 「このiPhone上にない」をタップ
- 「Line」の右にある「
雲マーク」をタップ
Androidの場合
- Google Play ストア アプリ を開きます。
- メニュー アイコン
> [マイアプリ&ゲーム] をタップします。
- Lineをタップします。
- [アンインストール] をタップします。
- Google Play ストア アプリ を開きます。
- メニュー アイコン
> [マイアプリ&ゲーム] をタップします。
- Lineをタップします。
- [インストール] または [有効にする] をタップします。
コメント